~自然と共にそだてたブドウからテロワール(風土)を感じるワインづくりを~

2014年07月07日

雹 (ひょう)

昼の早い時間から空には超巨大な入道雲。そして遠くから聞こえるゴロゴロという雷鳴。
嫌な予感は現実に。。。大粒の雨が降り始めたと思ったら直後に白い塊が。 雹だ!
しかも今回は長い。。。
延べ一時間にまたがり4回も雹まじりの雨が降りました。ブドウの葉っぱはボロボロ、野菜も傷だらけ。泣きたい気分です。。。。。


今年に入って降雹は私の住む地区で2回目。東御市全体では4度目だそうです。
ひと昔前は、まれに降っても一年に一度。降らない年が当たり前でした。ところがここ数年、毎年一度は市内のどこかでは降るようになり、二度降り、三度降り。年々激しさを増しています。だいたい梅雨の始まりは本来シトシトと雨が降り続くもの。今年は毎日ゲリラ豪雨。もはや熱帯の国になったかのようです。
これが温暖化の影響かどうかは分かりませんが、農業をやっていると様々なところに地球環境、気候の変化(悪化)を感じます。  


Posted by ManMaluNoka at 15:31Comments(0)

2014年07月07日

バタバタ

農繁期を迎えバタバタとしている間にもう7月!
まったくアップしていなかったブログを雨の時間を使って久々に更新しています。


今年も順調に新梢がのびてきました。今年は遅霜の影響もなく順調に生育が進んでいます。
毎年5月は雨が少なく、畑は歩けば砂埃が舞うほど乾燥しています。ブドウにとっては最高の環境ですが野菜も作っている私にとっては、少しは降ってほしいと思う。。なんとも複雑な心境です。


開花直前!
東御市はブドウ農家さんが沢山います。
標高の低いブドウ農家さんの 「今年は例年より1週間程度早いね」
という情報通り、例年より1週間以上早く開花が始まりました。  


Posted by ManMaluNoka at 15:05Comments(0)