2015年01月29日
剪定
剪定の季節になりました!
ブドウの仕事は春から秋が中心。久々の外仕事です!
この時期、外は昼でも氷点下(笑)でも天気の良い日の畑仕事はやっぱり気持ちが良いものです!

冬季剪定は今年のブドウの量、質、樹勢、樹形などが全て決まるとても重要で、奥の深く楽しい作業です。剪定の出来によって今年の樹の生育の大半が決まると言っても過言ではありません。
今後の成長を妄想しながら一本一本の樹を見極め切っていきます。個人的には1年の中で一番好きな仕事です。
今年もいいブドウがとれますように‼︎

‼︎
ブドウの仕事は春から秋が中心。久々の外仕事です!
この時期、外は昼でも氷点下(笑)でも天気の良い日の畑仕事はやっぱり気持ちが良いものです!

冬季剪定は今年のブドウの量、質、樹勢、樹形などが全て決まるとても重要で、奥の深く楽しい作業です。剪定の出来によって今年の樹の生育の大半が決まると言っても過言ではありません。
今後の成長を妄想しながら一本一本の樹を見極め切っていきます。個人的には1年の中で一番好きな仕事です。
今年もいいブドウがとれますように‼︎

‼︎
Posted by ManMaluNoka at
10:05
│Comments(0)
2015年01月24日
試飲会 汐留
先日、東京汐留で国産ワインの試飲会に出店してまいりました。
出店者はみな国産のワイナリー。参加者は酒販店、飲食店のプロの方々。
その中、ワイナリーを持たず委託醸造でワインをつくる栽培家の私。(笑)
ちょっと場違いな感を抱きながらの試飲会でした。

最初は皆はこのブランドなんだろう??
といった反応でしたが試飲して頂き私の現在の状況をお話ししたところ皆、
頑張ってワイナリーを作ってください!
だとか
美味しいワインだから今あるものだけでもいいから売ってください!
とか、ありがたい応援を沢山頂きました。
それにしても、こんなにも沢山日本ワインを愛し、情熱をもって取り扱ってくださる方々がいる事にほんとうに驚きました。ありがたい事です。
今後もメーカーとして、その期待に応えられるように頑張って美味しいワインを作らなくては!と改めて思ういい機会でした。

出店者はみな国産のワイナリー。参加者は酒販店、飲食店のプロの方々。
その中、ワイナリーを持たず委託醸造でワインをつくる栽培家の私。(笑)
ちょっと場違いな感を抱きながらの試飲会でした。

最初は皆はこのブランドなんだろう??
といった反応でしたが試飲して頂き私の現在の状況をお話ししたところ皆、
頑張ってワイナリーを作ってください!
だとか
美味しいワインだから今あるものだけでもいいから売ってください!
とか、ありがたい応援を沢山頂きました。
それにしても、こんなにも沢山日本ワインを愛し、情熱をもって取り扱ってくださる方々がいる事にほんとうに驚きました。ありがたい事です。
今後もメーカーとして、その期待に応えられるように頑張って美味しいワインを作らなくては!と改めて思ういい機会でした。

Posted by ManMaluNoka at
13:11
│Comments(0)